ムーンショットWebinar「健都イメージングサポート拠点共用機器紹介」
機器紹介動画はこちら >>
機器紹介
ご利用方法
-
02リモート
送付サンプルを顕微鏡にセットし、画面共有を使って観察を行います。データはオンラインで送付します。
トピックス
- 2024/9/19-21
- 第83回日本癌学会学術総会の機器展示に参加し、健都イメージングサポート拠点のPRを行いました。
- 2024/8/1時点
- 2022年10月の機器利用開始から、各機器利用合計が700件を超えました。
- 2024/6/1
- 健都イメージングサポート拠点受託要領を一部改定しました。
- 最先端顕微鏡の利用を希望する企業や公的研究機関の研究者のニーズに答える共同利用研究施設です。
- 顕微鏡のスペシャリストが利用をお手伝いします。
- オンサイトの利用はもちろん、Webを介したリモートでの使用にも対応しています。
- 研究受託も行っています。
- 以下の機器では受託も行っています。
マルチビューライトシート顕微鏡 MuVi SPIM LS&CS
高速共焦点スキャン顕微鏡 Dragonfly
電子顕微鏡 JSM-IT800
多光子励起顕微鏡 FVMPE-RS-SS-SP
ラマン顕微鏡
共焦点レーザー走査型顕微鏡 FV4000
詳細は、機器一覧、利用案内(予約フロー、料金等)をご覧ください。 - 登録済みの方は、機器予約システムからご予約ください。
- 新規利用者登録の申請で、一部の利用者に自動返信メールが届かない(または迷惑メールフォルダに入る)事案が発生しています。5営業日以内に返信がない場合は、 coi-next-cis@ml.ncvc.go.jpまでご連絡ください。