キックオフシンポジウム開催報告
- HOME
- キックオフシンポジウム開催報告
国立循環器病研究センターにおいて、「健都イメージングサポート拠点キックオフシンポジウム」を開催いたしました。
最先端の顕微鏡と撮像技術を多くの研究者が学び利用できる場を提供する「健都イメージングサポート拠点」が開設されたことを記念して「シン・ミクロの世界」をテーマにこの分野で最先端を走る先生方をお招きしご講演いただきました。
各顕微鏡についての特徴や見えなかったものを見るための新しい撮像方法、サンプルの処理・新技術の開発・開発中の顕微鏡等盛りだくさんの内容を研究に合わせてわかりやすくお話しいただきました。
開催日時:令和4年9月7日(水)13:00 〜 17:00
参加人数:102名
健都イメージングサポート拠点では超解像顕微鏡・ライトシート顕微鏡・共焦点レーザー走査顕微鏡、多光子顕微鏡など、初めてご利用される方向けに、利用講習会の開催や、各顕微鏡のご利用の案内もしております。
今後も研究者の方々のサポートできるよう、健都イメージングサポート拠点のさらなる発展にむけて邁進してまいります。
当日の様子

記念写真

シンポジウムの様子

- 演者
太田 啓介
(久留米大学医学部先端イメージング研究センター 教授)
テーマ
『ミクロ・ボリュームイメージング』

- 演者
岡田 康志
(東京大学大学院医学系研究科 教授)
テーマ
『シン・ライブセルイメージング』

- 演者
Li-Kun Phng
(理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー)
テーマ
『Imaging blood flow and endothelial cell mechanics during zebrafish vascular morphogenesis』

- 演者
宮脇 敦史
(理化学研究所 脳神経科学研究センター・光量子工学研究センター チームリーダー)
テーマ
『Continuity in Space and Time』

- 演者
石井 優
(大阪大学大学院医学系研究科 教授)
テーマ
『生体多光子励起イメージングによる免疫炎症動態の解明と新たな病原細胞の発見』