ラマン顕微鏡セミナー開催報告
- HOME
- ラマン顕微鏡セミナー開催報告
国立循環器病研究センターにおいて、「健都イメージングサポート拠点 ラマン顕微鏡セミナー」を開催いたしました。ラマン顕微鏡の基礎から応用に至るまで、ラマン顕微鏡でできることやその応用可能性について、3名の先生方をお招きしご講演いただきました。セミナー後は健都イメージングサポート拠点の見学会を開催いたしました。
開催日時:令和5年3月9日(木)13:00 〜 16:30
参加人数:72名 (現地参加・オンライン参加含む)
【演者】
藤田克昌(大阪大学 大学院工学研究科 教授)
南川丈夫(徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 准教授)
小関泰之(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
健都イメージングサポート拠点ではラマン顕微鏡セミナーに加え、超解像顕微鏡・ライトシート顕微鏡・共焦点レーザー走査顕微鏡、多光子顕微鏡などの各顕微鏡のご利用も可能です。
ご不明点は、お気軽にcoi-next-cis@ml.ncvc.go.jpまでお問い合わせください。
今後も研究者の方々のサポートできるよう、健都イメージングサポート拠点のさらなる発展にむけて邁進してまいります。
当日の様子

- 演者
藤田 克昌 教授
(大阪大学 大学院工学研究科)
講演1
『ラマン散乱顕微鏡が拓く新しいバイオイメージング:無標識観察と小分子観察』

- 演者
南川 丈夫 准教授
(徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究)
講演2
『ラマン散乱顕微鏡の医療診断への展開』

- 演者
小関 泰之 教授
(東京大学 大学院工学系研究科)
講演3
『誘導ラマン顕微法の多色イメージング・代謝イメージングへの応用』

記念写真

セミナーの様子